メニュー 閉じる

Staff introduction/相談スタッフの紹介

実際のご相談に対応するスタッフをご紹介いたします。

相談員山川 仁

はじめまして。「介護ぷらす」代表の山川 仁と申します。この度は、当サイトをご覧いただきありがとうございます。

私は2004年3月~2011年10月までの間、訪問介護事業所の管理者として勤務していました。訪問介護事業所では在宅で生活をする利用者に対して、ホームヘルパーを派遣するサービスを行っていましたが、その中で業務外の相談もたくさん受けてきました。

起業するまでの経緯

私が勤めていた訪問介護事業所では、ホームヘルパー派遣の依頼だけではなく、リハビリが充実しているデイサービスや認知症の母親を預かってくれる老人ホームを紹介してほしいといった相談などもありました。

このような相談を受けたとき、私はじっくりと時間をかけて対応することはできませんでした。

なぜなら、訪問介護事業所にとってデイサービスや老人ホームの紹介は本業とは関係のない仕事になってしまうからです。

とは言え、目の前で困っている相談者に「弊社では対応できません」と一言で済ますわけにはいきません。そのため、区役所やインターネットなどで各地域の施設情報を集めてデイサービスや老人ホームを紹介していましたが、その中で「このような方法で相談者の役に立っているのだろうか?」と考えるようになったのです。

そこで2009年から始めたのは、介護施設を1軒1軒見学して「相談者に役立つ情報を集めていく」という活動です。

なぜこのような活動を始めたのかというと、それは私自身が相談者にアドバイスをする中で見学したこともない施設を「自信を持って勧めることはできない」と感じたからです。

たとえば、老人ホームには認知症のケアに力を入れている施設もあれば、在宅復帰をするためのリハビリに力を入れている施設もあります。このような特徴は、老人ホームの種類(グループホーム、介護老人保健施設など)である程度は見分けることができます。

しかし、同じグループホームでも「認知症のケアにどれだけ力を入れているのか」ということについては、施設ごとで異なります。そして、こうしたことは施設を見学したり、代表者や施設長と会って話しを聞いたりしなければわかりません。

実際、これまでに700軒以上の施設を見学してきましたが、その経験から施設ごとの違いを知ることができたのです。

そして、次第に私は介護サービスを提供する側ではなく、相談者の要望に合った施設(デイサービスや老人ホーム)を紹介する仕事がしたいと考えるようになりました。

「介護ぷらす」開設のきっかけについて

しかし、このような仕事は介護保険制度の中には無く、「事業として成立するのか」ということが大きな課題になっていました。また、訪問介護事業所の管理者として、いつ事業化できるかわからない仕事に時間を割くわけにはいきません。

そこで、自分自身で事業化することを決意しました。なぜなら、管理者の仕事を続けながら実現できる事業ではないと感じたからです。このようなことから、勤めていた会社を退職して、2011年11月に「介護ぷらす」を開設しました。

起業当時、介護業界の知り合いはたくさんいましたが、これから始める事業が上手くいく保証は何もありません。

実際、利用者の心身の状況に合った老人ホームを紹介したり、相談者の悩みごとに対して適切なアドバイスをしたりしても、国から介護報酬をいただくことはできません。そのため、自分自身で報酬が得られる仕組みを作る必要があったのです。

老人ホーム紹介サービスを始めるまで

そこで考えたのは「紹介した事業所から広告手数料をいただく」という仕組みづくりでした。なぜなら、介護関係の知り合いもたくさんいたし、自分の思いをきちんと伝えることができれば「理解してくれる人もいるのではないのか?」と考えたからです。

しかし、当時は北九州市でそのような仕事をしている人がいなかったため、多くの事業所は「たとえ広告宣伝費だとしても、利用者の紹介で手数料を払うなんてありえない……」と取り合ってもくれませんでした。

中には、快く契約を結んでくださるところもありましたが、自分が目標としていた数には到底及びませんでした。

こうしたことから、「このままでは活動自体を続けることができない」という状況まで追い詰められたため、夜間はアルバイトをしながら事業を継続させました。昼間も普通に仕事をしていたため、体力的に厳しい面もありました。

しかし、相談者からいただく感謝の言葉で、やる気がどんどん出てくるのです。

そうした中、私の思いに共感してくださる老人ホームも少しずつ増えていき、現在は入居者や相談者の要望に合った施設を紹介することができるようになりました。

これからも様々な経験を積みながら、老人ホーム探しでお困りの方のお役に立てればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

相談員山川 裕子

はじめまして。「介護ぷらす」相談員の山川 裕子と申します。

私が「自分のやりたい仕事とは何なのか?」と悩んでいたときにデイサービスでボランティア活動をしたことがきっかけで介護の仕事に就きました。

現在は、これまでのグループホームなどでの介護経験をいかしながら、親や配偶者の介護で悩まれているご家族の負担を軽減するため介護コーディネーターとして日々学び活動しています。

どのような仕事をしてきたのですか?

2007年よりデイサービスやグループホームの介護スタッフとして勤務し、その後はグループホームの施設ケアマネジャーも経験させていただきました。

介護の仕事を始めたばかりの頃は、利用者さんを介助することだけでいっぱいいっぱいでしたし、認知症の方にもどのように対応すればよいのかわからずに戸惑う日々でした。しかし、他の先輩スタッフに助けてもらいながら少しずつ経験を積むことで介護の仕事の楽しさを知ることができました。

また、親元から離れて一人暮らしをしていた私にとって、グループホームの利用者さんは「母」のような存在でした。20代の私に梅干しの漬け方やらっきょの漬け方、おいしい干し柿の作り方、掃除や洗濯干しのコツなどたくさんのことを教えてくれたのは認知症の利用者さんです。

介護の仕事の魅力について

そして、仕事で悩んだり失敗して落ち込んだりしたときにもグループホームに行けば、変わらない利用者さんの笑顔があることでいつも私の方が支えてもらっているようでした。

私は認知症の方のケアをしていたつもりでいたのですが、実は私の方が利用者さんからたくさんのことを学び精神的に支えていただいていたのだと思います。

これからの意気込みを教えてください。

現在は、これまでのグループホームなどでの介護経験をいかしながら、親や配偶者の介護で悩まれているご家族の負担を軽減するため介護コーディネーターとして日々学び活動しています。